
東京ビッグサイトで5月11〜13日、
「NexTech Week 2022 春」、
「第13回 EDIX [東京] 教育総合展」 、
「[東京] 総務・人事・経理 Week [春] 2022」、
「Japan Sports Week 2022」が開催で、
「第6回 AI・人工知能EXPO【春】」、
「第2回 量子コンピューティングEXPO【春】」などで構成される
「NexTech Week 2022 春」の内容が気になり、12日に小雨の中、会場へ行きました。
「AI・人工知能EXPO」では製造ラインでの検査への導入事例などの紹介もあり、着実な進歩を実感させられました。
「量子コンピューティングEXPO」については
量子ソフトウエア研究拠点のブースで解説映像を観ながら「昔、量子力学の勉強をした記憶はあるけれど、それと量子コンピューティングの関係が・・」と不勉強を自覚しました。そして
2022年度量子ソフトウェア勉強会の受講者募集を知りました。また、
一般社団法人量子ICTフォーラムがあることを知りました。
「EDIX [東京] 教育総合展」では新型コロナウイルス感染防止対策としてオンライン教育が必要となり、教育分野に大きく影響を与えていることを実感させられました。
Google for Educationのブースで色々な資料を頂戴してきました。また、そのブースの中にPCメーカー各社も展示していて私が昨年、入手した
IdeaPad Duet Chromebookもありました。子供たちのランドセル、PCも加わったことによりそれまでの4kgから5kgに重くなっていることを聞きます。「大人でも4kgの荷物は運ぶのが大変なのに・・」です。重い荷物を背負うことは動きを妨げ、交通事故に巻き込まれる可能性が高くなります。前例踏襲主義を止め、他国と同様に教科書は学校のロッカーに置き、ノートとPCだけとして携行する荷物の大幅削減して子どもたちの登下校時の安全を高めることを強く願います。
「[東京] 総務・人事・経理 Week」はブースに立つ人の呼び込みがすごい状況でした。その中でアイリスオーヤマのブースで
海洋プラ再生素材のオフィスチェアの実物を見られたのはよかったです。なお、
「Japan Sports Week 2022」は閉会時間となり見ることができませんでした。
続きを読む
posted by M. Ichikawa at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロボ工ネット