2016年06月03日

JPCA Show、ラージエレクトロニクスショー、WIRE Japan Show、マイクロエレクトロニクスショー、JISSO PROTEC、ものつくりフェスタ (2016年6月1〜3日、東京ビッグサイト)

DSCF3287-20160602.jpg

 「JPCA Show/ラージエレクトロニクスショー/WIRE Japan Show/マイクロエレクトロニクスショー/JISSO PROTEC/ものつくりフェスタ」が6月1〜3日、東京ビッグサイトで開催で、6月2日に東京ビッグサイトへいきました。
 展示会場の入口近くの武蔵エンジニアリングのブースでは「中・高粘度 非接触ジェットディスペンサー」、「低粘度 非接触ジェットディスペンサー」などの展示があり、ベアリングへの給脂の事例など、興味深く見ることができました。川崎重工業のブースでは双腕ロボットによる電子基盤製造などに関わる様々なアプリケーションの事例を見ることができました。JPCAのブースでは日本のプリント基板などの生産などの各国比較の生産高のグラフなどが展示され、日本の厳しい状況を確認することになりました。JEITA EDA技術専門委員会のブースもありましたが、そのWebサイトには公開資料ライブラリとしてプリント基盤製造など、様々な情報が提供されていて参考になります。DENSOのブースでは半導体式熱流センサが展示されていて、アプリケーション例としてベルトの熱変化の検出などが示されていて、機械設計を行なっていたこともあり、「成程・・」となりました。
 毎年、電気機器分解展示コーナーが設けられていますが、今年もスマートフォンやタブレットなどの分解した構造を見ることができました。毎度のことですが、昔の実装技術のことを思い出し、今日の技術の進歩に驚かされます。
 会場では熊本県のブースもあり、熊本地震で現在も7,000人を越える方が避難所生活をされていることを聞きました。被災地への支援に関する資料を頂戴してきました。

■ 第21回リフォーム&リニューアル建築再生展2016
DSCF3284-20160602.jpg

 東ホールでは「第21回リフォーム&リニューアル建築再生展2016」が開催されていて、午後5時の閉場までの約15分ほどの滞在でしたが、ざっと見てまわりました。その中で昭和女子大学環境デザイン学科田村研究室が渋谷駅周辺が現在の姿までどのような歴史を経て変化してきたか、模型展示をしていて、先日、渋谷駅周辺の再開発をみていたことから興味深く見ることができました。

----------
JPCA Show/ラージエレクトロニクスショー/WIRE Japan Show/マイクロエレクトロニクスショー/JISSO PROTEC/ものつくりフェスタ
http://www.jpcashow.com/show2016/index.html
双腕スカラロボット"duAro"(デュアロ)を新発売〜ライフサイクルの短い製品の生産にロボット導入の新提案〜 | ニュース | 川崎重工
https://www.khi.co.jp/news/detail/20150603_1.html
duAro1 | 双腕スカラロボット | 川崎重工 ロボットビジネスセンター
https://robotics.kawasaki.com/ja1/products/robots/dual-arm-scara/duAro1/
デンソー、半導体式熱流センサー「RAFESPA」を発売〜高感度、薄型化により熱設計や部品劣化診断に活用可能〜|デンソー
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2016/160418-01.html
JEITA EDA技術専門委員会
http://www.jeita-edatc.com/index-jp.html
第21回R&R展 リフォーム&リニュアル 建築再生展 2016
http://www.rrshow.jp/
posted by M. Ichikawa at 10:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ロボ工ネット
この記事へのコメント
日立の社会イノベーション戦略が見えてきた。驚くのはハード面で
あり、ベアリング構造の産業インフラをナノ結晶へ置換し、摩擦損失を30%減らすというものだ。CCSCとかGICとかでてくるが詳くは、いかのURLの特殊鋼の論文を参照されたし。

http://www.hitachi-metals.co.jp/rad/pdf/2017/vol33_r03.pdf
Posted by トライボシステム展望(well-to-wheel) at 2017年03月27日 18:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175546503
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック