スマートフォン専用ページを表示
ロボ工ネットblog
『新版ロボット工学ハンドブック』(2005年、コロナ社)発行後のロボット関係の情報やロボットを見ることのできる科学館などを紹介する『ロボ工ネット』(http://www.robotics-handbook.net/)の更新情報、展示会の取材などを紹介します。
新着記事
(05/25)
「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」(2023年5月24〜26日、パシフィコ横浜 )
(05/25)
「ワイヤレスジャパン × WTP」 (2023年5月24〜26日、東京ビッグサイト )、「第3回 デジタル化・DX推進展」 (2023年5月25・26日、東京ビッグサイト )、「2023 NEW環境展/2023 地球温暖化防止展」(2023年5月24〜26日、東京ビッグサイト )
(05/25)
「CSPI-EXPO - 建設・測量生産性向上展」(2023年5月24〜26日、幕張メッセ )
(05/10)
「NexTech Week【春】」、「教育 総合展(EDIX)」 (2023年5月10〜12日、東京ビッグサイト )
(04/20)
「OPIE'23」(2023年4月19〜21日、パシフィコ横浜 )
記事検索
カテゴリ
ロボ工ネット
(693)
記事
(151)
書籍などの紹介
(18)
ロボットの勝手に解説
(2)
ハンドブック後記
(5)
更新記録
(3)
リンク集
ロボ工ネット
日本ロボット学会
日本ロボット工業会
ロボナブル
最近のコメント
JPCA Show、ラージエレクトロニクスショー、WIRE Japan Show、マイクロエレクトロニクスショー、JISSO PROTEC、ものつくりフェスタ (2016年6月1〜3日、東京ビッグサイト)
by トライボシステム展望(well-to-wheel) (03/27)
VISION Japan、ポジショニングEXPO
by 矢嶋厚郎 (02/23)
VISION Japan、ポジショニングEXPO
by 市川誠 (03/17)
VISION Japan、ポジショニングEXPO
by 矢嶋厚郎 (03/16)
「デスバレーを乗り越える手術支援システム」(日本ロボット学会ロボット工学セミナー)
by 市川誠 (12/14)
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
<<
2023年04月
|
TOP
2023年05月25日
「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」(2023年5月24〜26日、パシフィコ横浜 )
「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」
(2023年5月24〜26日 )を開催のパシフィコ横浜が25日の展示会場のハシゴの最後になりました(25日は午後6時閉場のため)。パシフィコ横浜の展示会場の全てが展示に使用されているため、「この見方だと全部、見られない」となり、途中から少々、端折って展示を見ました。計測をはじめとして製造方法の重要さに改めて気付かされました。展示の重点は電化や自動運転などに関わることにあったかもしれませんが・・
続きを読む
posted by M. Ichikawa at 23:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロボ工ネット
「ワイヤレスジャパン × WTP」 (2023年5月24〜26日、東京ビッグサイト )、「第3回 デジタル化・DX推進展」 (2023年5月25・26日、東京ビッグサイト )、「2023 NEW環境展/2023 地球温暖化防止展」(2023年5月24〜26日、東京ビッグサイト )
「ワイヤレスジャパン × WTP」
(2023年5月24〜26日 )、
「第3回 デジタル化・DX推進展」
(2023年5月25・26日)、
「2023 NEW環境展/2023 地球温暖化防止展」
(2023年5月24〜26日)を開催の東京ビッグサイトへ、幕張メッセから移動しました(「第3回 デジタル化・DX推進展」が25日からの開催のため)。
「ワイヤレスジャパン × WTP」
を見ながら「電波の利用ニーズが更に高まる今後、限られた資源だけど・・」と考えさせられました。
「第3回 デジタル化・DX推進展」
は長い列ができていて列に並んで約20分かかって入場のプレートが得られました。展示会の名前に対して少々、情けない状況でした。
続きを読む
posted by M. Ichikawa at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロボ工ネット
「CSPI-EXPO - 建設・測量生産性向上展」(2023年5月24〜26日、幕張メッセ )
「第5回 建設・測量生産性向上展」
(2023年5月24〜26日)を開催の幕張メッセへ25日へ行きました。多数の来場者で他の人とぶつからないように注意して歩く必要がありました。
ロボットのマニピュレータとエンドエフェクターの組合せに対して、建機のアームとその先端に取り付けられたバケット等、以前は同じに考えるのに少し抵抗があったのですが、今回、展示会を歩きながら、ロボットと建機を分けて考えるのは意味のないことに気付かされました。
ドローンの応用も見ることができました。
続きを読む
posted by M. Ichikawa at 22:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロボ工ネット
2023年05月10日
「NexTech Week【春】」、「教育 総合展(EDIX)」 (2023年5月10〜12日、東京ビッグサイト )
「NexTech Week【春】」
と
「教育 総合展(EDIX)」
が5月10〜12日、東京ビッグサイトで開催で初日に行きました。
「NexTech Week【春】」
は17:00まで、
「教育 総合展(EDIX)」
は18:00までのため、
「NexTech Week【春】」
を先に見ました。声かけするブースも多く、「ビジネスの世界」を実感することになりました。
「教育 総合展(EDIX)」
で収穫だったのが、協力媒体配布カウンターで
『日本教育新聞』
(2023年5月1・8日)を入手し、その2面で「
新井紀子
・国立情報学研究所教授に聞く」として
チャットGPT
に関する記事を読むことができたことでした。
続きを読む
posted by M. Ichikawa at 22:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロボ工ネット