2023年02月22日

「試作市場 & 微細・精密加工技術展」(2023年2月21・22日、東京都立産業貿易センター浜松町館 )と3種類の掃除ロボット

P1510080-20230222.JPG

 「試作市場 & 微細・精密加工技術展」(2023年2月21・22日)が、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催で22日、会場へ行きました。昔、機械設計をしていた時代、基本的な機械加工に関する知識は身に着けましたが(これがなければ設計図は書けない)、最先端の加工技術を紹介するブースを見ながら「もっと勉強しなければ・・」になりました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボ工ネット

2023年02月16日

「第9回 町工場見本市2023」(2023年2月16〜17日、東京国際フォーラム)

P1500559-20230216.JPG

 「第9回 町工場見本市2023」(2023年2月16〜17日)が東京国際フォーラムで開催で初日に会場へ行きました。大学との共同開発を紹介するブースもあり、ブースに立たれている方に質問するなどしてよい時間を過ごすことができました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボ工ネット

2023年02月08日

「Care Show Japan」、「健康博覧会」(2023年2月8〜10日、東京ビッグサイト )

P1500418-20230208.JPG

 「Care Show Japan」が2月8〜10日、東京ビッグサイトで開催でその中の次世代介護ラボヘルスケアIT 2023 でのロボットに関係する展示が気になって初日に行きました。展示エリアは西4で会場としては広くなく、食料品の展示が多く、講演のエリアもあり、ロボット関連の展示は多くありませんでしたが、「あるくメカトロウイーゴ」(株式会社リビングロボット)や起立運動の「反復回数確保」と「現場負担軽減」を両立とする椅子型機器Qolo株式会社)を見ることができました。また、「TSUKISO トイレアシスト」(月島倉庫株式会社)についてブースの方と意見交換しました。国境なき医師団のブースもあり、先日、NHKのアナザーストーリーズ 運命の分岐点「国境なき医師団」を見たことをブースの方へお伝えしました。
 西展示棟の1階では「健康博覧会」が開催されていてその中の【特設】 ジェンダード・イノベーションEXPOの展示内容が気になり巡りました。その入り口的な部分にランニングシューズ、医薬品、トレーニングメソッド、人体模型での性差について書かれていてそれを含めて考えさせられることが多くありました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボ工ネット

2023年02月02日

「テクニカルショウヨコハマ2023」(2023年2月1〜3日、パシフィコ横浜)、「第27回 震災対策技術展、第14回 振動技術展」(2023年2月2〜3日、パシフィコ横浜)

P1500287-20230202.JPG

パシフィコ横浜で2月1〜3日に「テクニカルショウヨコハマ2023」、2月2・3日に「第27回 震災対策技術展」「第14回 振動技術展」が開催で3展示会を一度に廻れるように2月2日に会場へ行きました。
 「テクニカルショウヨコハマ2023」の展示は各地域名を名乗ってブロック化されていることもあり、地域の技術力を競っている感じが伝わってきました。入り口に近い長野県産業振興機構の中の株式会社イズミのブースで新しい発想によるヒートシンクを紹介いただき、「成程なあ」となりました。
 「震災対策技術展」は関心分野でもあり、地質調査研究推進本部内閣府政策統括室(防災担当)、情報通信研究機構国土交通省関東地方整備局などを回って様々な資料を頂戴してきました。
 会場内の一角に今年の9月1日で100年となる関東大震災の横浜での被害状況を伝えるパネル展示がありました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボ工ネット

2023年02月01日

nano tech 2023 、防災産業展2023、2023 国際宇宙産業展、TCT Japan 2023、MEMS センシング&ネットワークシステム展 2023、コンバーティングテクノロジー総合展2023、ENEX2023 & DER/Microgrid Japan2023(2023年2月1〜3日、東京ビッグサイト )

P1500225-20230201.JPG

 2023 国際宇宙産業展防災産業展2023TCT Japan 2023nano tech 2023MEMS センシング&ネットワークシステム展 2023コンバーティングテクノロジー総合展2023ENEX2023 & DER/Microgrid Japan2023等が東京ビッグサイトで2月1〜3日開催で初日に行きました。
 2023 国際宇宙産業展はJAXAのブースのローバーなど、提案的な展示が目立ちましたが、とても楽しめました。他の展示会のブース、急ぎ足で回りましたが、「成程」となる展示が多数ありました。
 ENEX 2023の中に「アワードコーナー」があり、安川電機の塗装用途ワーク供給装置 MOTOFEEDER TILTについて説明いただき、「塗装ラインの設計そのものを変えるもの」と実感しました。

続きを読む
posted by M. Ichikawa at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボ工ネット